受診を
希望される方へ
総合診療科は、患者さんを総合的に診る診療科として、全人的にも医学的にも力強く患者さんに寄り添い、患者さんに納得していただける医療を目指しています。丁寧な問診、丁寧な診察をモットーに県内のターミナルホスピタルとして、見逃すことのできない責任感のもとに診断、治療に取り組んでいます。
実際の外来では内科系全般について広く診療にあたりますが、特にどこの科でも診療対象になりにくい症状の方(発熱、体重減少、全身倦怠感、浮腫、めまい、未診断悪性腫瘍など)、どの科で診療を受けたらよいかわからない症状をお持ちの方、地域の先生で診断・治療に悩まれる方について積極的に診療を行っており、必要に応じて適切な専門科に繋げるようにしています。原因不明の熱性疾患や全身症状に関わることも多く、その経験を活かして膠原病・リウマチ性疾患の診療にも力を入れています。また血栓・出血性疾患(DICや血栓性血小板減少性紫斑病など)についても専門他科と連携をとりながら担当しています。
当院は特定機能病院のため、主として他の医療機関から紹介を受けて受診される方を対象として医療を提供することが義務づけられています。
また生活習慣病などの慢性疾患については、当科でも必要な検査、治療を行いますが、症状が安定しましたら、継続診療はかかりつけ医として地域の医療機関へ紹介させていただくようお願いしております。
当科は地域のクリニック・病院との連携を非常に大切に考えております。まずは、地域の先生方の診療を受けられてから、当科への紹介状を持参されての受診をお願いいたします。当院への受診については下記リンク【はじめて受診される方へ】もご参照ください。
また当科は医育大学の一組織として、医学生・研修医の教育も非常に重要な役割と考えております。実際の診療場面で、医学生が立ち合う、診察を行う場合がありますのでご了承下さい。もし医学生の同席を希望されない場合は、ご遠慮なく申し出てください。
また、上級医の指導の元、研修医が診療にあたることもございます。何卒、ご了承ください。